障害者差別解消法の施行など

ワクワク感が止まらない ふれあいワーカーズ所長の森田です。

 

今日から平成28年度が始まりました。

 

やはり4月1日という日は、若き日働き出したあの頃を思い出し、その時感じていたフレッシュな気持ちを呼び戻してくれます。

 

さて、みなさんご存知かと思いますが、今日から「障害者差別解消法」が施行されました。

そもそもこの法律は、障がいのある人、ない人もお互いを尊重しあうことが大事であるということ、差別をなくしていこうという考えを前提にそれぞれを認め合いながら、ともに生きる社会をつくることを目指していくというものです。

また、この法律では、不当な差別的取り扱いを禁止し、合理的配慮を求めていきます。

障がいを理由として正当な理由なくサービス提供等を拒否したりすることは権利侵害、差別に当たりますよ。

 

関連URL http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_leaflet.html

 

続いて、毎年4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」となっています。

また、4月2日~8日を「発達障害啓発週間」としています。

滋賀県下では、4月2日(18:30~21:00)に国宝彦根城やびわ湖大津プリンスホテルがブルーライトで照らされ、自閉症、発達障害についての理解促進を図っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インクルーシブな社会の実現と障がい理解の促進を願って今後も活動していきます。

 

それでは、今日もよろしくいきましょう!

 

みんなに~感謝!