第3回野洲市見守りネットワーク協定式典に出席してきました。
野洲市見守りネットワークとは、野洲市くらし支えあい条例第27条に基づき、これまで行われてきた地域による見守り活動をさらに発展させて、市、事業者及び自治組織等の協力を得て、高齢者や障がい者、子ども、生活困窮者等の対象者が住み慣れた地域で安心して安全に暮らせるよう見守り・支えあう仕組みです。
我々協力事業者・協力団体は、地域や各障がい福祉サービス事業所等を利用されている障害のある方々の「普段と様子が違う」「困ってそうだ」「少し心配」など“ちょとした異変”をキャッチし、市民生活相談課や虐待防止センター等につないでいくという役割をもっています。
野洲市役所本館3階第1委員会室にて。
山仲野洲市長と共に。
障がいがあるがゆえに、知らず知らずに犯罪に巻き込まれたり、詐欺に遭ったり、虐待を受けたりなど大変な思いをされている方々が沢山世の中にはおられます。
取り返しのつかないことになる前に早期に「ゆるやかな見守り」や「気づき」を通じて異変を発見し必要な支援につないでいくことが重要です。
当事業所も協定を結ばせていただいたことで強い責任をもって役割を全うしていきたいと思います。
関連URL:http://www.city.yasu.lg.jp/soshiki/shiminseikatsusoudan/kurashisasaeaijyourei/mimamorinetwork2/1552444410241.html